お久しぶりです。ぞうです。
数年ぶりの更新になりました。
この数年で生活環境が大きく変わり、なかなか更新できませんでしたが
素敵なことがあったらまた更新していきたいなーと思っています。
今回は長野県の奈良井宿に泊まった話。
奈良井宿は中山道の中ので日本最長の宿場町として
当時の建物などが多く残された町です。
そこにどうしても宿泊したい宿がありました。
2024年12月頭、東京もこの冬初めての冷たい風が吹く日でした。
スタバでグランデサイズのラテをエクストラホットで作ってもらい
特急あずさで長野へ向かいます。

塩尻駅で特急を降りて中央本線に乗り換えます。
塩尻駅の構内には日本一狭いと言われている駅そば屋さんがあり
以前テレビで見ていたので感動。

新宿から奈良井までは約3時間。
思い立ったら当日でも泊まりに来れそうな距離感がちょうどいい。
ちなみに奈良井駅は紙切符しか使えないので注意です。
奈良井宿に到着すると雪がちらちら降り始めていました。
私にとっての初雪です。

駅から出るとそこには当時の面影を残す街並みが。
あいにくの天気でしたが、曇り空だと遠くの山は水色に見えるんだな、
などとこの時思いました。

まず宿に荷物を預けて奈良井宿を散策します。
奈良井宿はお蕎麦が美味しいという事で、宿の方におすすめのお蕎麦屋さんを教えてもらいました。

今回は徳利屋さんというお蕎麦屋さんに入る事に。
小さな入り口がカワイイ。

五平餅も食べたかったので
蕎麦と五平餅のセットに。
一緒に出てきたお惣菜も合わせてとても美味しい!
お蕎麦の喉越しがとてもよくツルッといただきました。

ご飯を食べた後は街を散策。


どこを切り取っても映画のセットのよう。
とても素敵です。
しかし段々と雪が強くなってきて、寒さに慣れてないせいか
堪える気温に…
有名な木曽の大橋にもいきましたが寒さのあまり渡ることは断念…

宿に戻る間、あまりの寒さにカフェでホットチャイを補給。
奈良井宿は古民家カフェも多くほっとくつろげるポイントはたくさんあってうれしい。

そして宿にチェックイン。
今回の宿は「BYAKU Narai」
どうしてもこの宿に泊まりたくて今回の旅を計画したのです。

BYAKU Naraiは200年前にこの街にあった酒造や民宿など歴史的建物を活かして
宿としてやっている施設。
この一見、酒屋さんのようなこの建物もBYAKU Naraiのフロントです。
BYAKU Naraiは蔵や古民家、町屋を改装した12の宿泊部屋と
レストラン、蔵を改装したバー、山泉(大浴場)があり、それぞれどんな施設かとてもワクワク…

今回私たちが泊まったのは「百五」というお部屋。

百五は元々客間だったお部屋だそう。
素敵なこのお庭はなんと百五専用のお庭。



ベットに寝転がってそのままお庭を眺めることもできます。
なんという贅沢。
お部屋には茶葉やコーヒー豆が用意されていて
豆から挽いていただくこともできます。



フロントには地元の飲み物など用意されていて
好きなだけお部屋に持っていっていいというサービスも嬉しかった!
ウェルカムスイーツに和菓子が用意されていてホッと落ち着きます。

大浴場もありますが、部屋専用の半露天風呂もついています。



OSAJIのアメニティとお風呂に入れる用の檜と酒粕袋が嬉しい。
食事はレストラン「嵓 kura」でいただきます。
入り口が秘密基地みたいで素敵!

蔵を改装したレストラン、梁がとてもいい雰囲気を出しています。

レストランの奥では実際にお酒も作られていました。

お品書きには具体的な料理名はなく、実際の料理を想像して楽しんで下さいとのこと。
(アレルギーなどは事前にお伝えしていました)
遊び心が楽しい。

地元のものなど食材にこだわった料理の数々。
見て楽しいし次どんな料理が出てくるか想像して楽しい。





食べきれなかった炊き込みご飯はおにぎりにしていただきました。
最高の優勝をいただた後、併設されたバーへ。
普段お酒はほとんど飲みませんが、せっかくなので行ってみました。
酒蔵を改装したバーは雰囲気がとてもいい。

甘くて弱いものを、とお願いして
林檎の果肉が入った梅酒を出していただきました。




まるで雪が音を吸い込んでいるみたいで
静かで、静かで穏やかな自分の為だけの時間を過ごしました。
翌朝、コーヒーを淹れる。
香りがとてもいい。

朝食も「嵓 kura」でいただきます。
これも地元由来の食材にこだわっていて、身体に染みる味でした。

ちなみに「嵓 kura」では夜も朝も大好きなアーティストのharuka Nakamuraさんの
音楽が流れていてとても嬉しかった。
スタッフさんに聞いたところ、マネージャーさんがこだわってこのBGMにしたそう。センスいい。
チェックアウト時間ギリギリまで部屋でゆっくりしました。
スタッフさん皆さんのきめ細やかな気遣いと、素敵なお部屋、お食事
自分を大切にできる、とても穏やかな時間を過ごせました。
BYAKU Naraiは最高の宿だった。
チェックアウト後、電車の時間まで街を散策。
お目当てだった宿場cafe いずみやさんで奈良井ブラウンパフェをいただきます。
季節によって内容が変わるそう。

最後に甘酒をテイクアウトして奈良井宿を後にしました。

とても贅沢な穏やかな旅になりました。
BYAKU Narai、とても素敵な宿すぎてまた絶対泊まりたい!
違うお部屋にも泊まってみたいし、今度は夏の違う顔が見れる奈良井宿も散策してみたいな。
推し宿ができた素敵な旅でした。
DATE
BYAKU Narai
長野県塩尻市奈良井551-3
