直島に泊まり2日目。
この日はお昼に1日目にあまりにも良かった地中美術館のガイドツアーを予約していました。
宿泊した「ろ霞」のスタッフさんが地中美術館の予約時間に送迎してくださる事になったので、それまで宿の周辺の本村地区を徒歩で散策します。
安藤ミュージアム。
地中美術館ですっかり安藤忠雄さんのファンになりました。



地中美術館の模型もありました。
至る所にアートが。





気になるこの階段…。
登っても大丈夫なやつ?と恐る恐る登ってみる。



階段を登り切った所には神社と海が見えるスポットがありました。



路地にはカフェが点在しててカフェ好きには嬉しい!
時間が近づいてきたので宿の方に地中美術館に送っていただきます。
1日目に行った地中美術館があまりによかったので、ガイドさんの解説付きのツアーに申し込みました。


この日は生憎の雨でしたが、晴れの日の地中美術館とまた違う雰囲気を楽しめました。
ガイドさんから色んなお話しを聞けてとても面白かった!
ガイドさんに教えていただいて、「え、ここ、降りて歩いていいんですか…!?」というポイントがありました。
多分歩いていいって知らない人多いと思う笑
雨の日の地中美術館を一通り楽しんだ後、そろそろ帰りの時間が近づいてきました。
宿の方が事前に地中美術館からフェリー乗り場まで送ってくださると申し出てくださり、送迎していただきました。
「ろ霞」の皆様のホスピタリティには本当に感動しました。ありがとうございます。
宮浦港まで送っていただき、フェリーまで時間があったのでダッシュで「銭湯 I♡湯」にいってきました。

銭湯の中の写真は勿論撮れませんが、とってもレトロキュート!
雨で冷えた身体が癒されました。

これにて、二日間の直島の旅は終わりです。
たくさんのアートに触れてとても心に残る二日間でした。
今年「直島新美術館」もオープンしたので絶対行きたいし、この直島や2023年に行った豊島の他の島にも行ってみたい!
アート好きにはたまらない旅になりました。
◼️直島を巡る旅①
◼️直島を巡る旅②
◼️直島を巡る旅③
◼️直島を巡る旅④
◼️豊島の旅